■週刊うちばや 第38刊 最近のマイブーム編

こんにちはAtaliです。
第40回になる週刊うちばや、今回のテーマは「『クリスマスといえば◯◯◯』」です。
人とはちょっとずれがちなうちばや家。本日のテーマはどう語られていくのでしょうか?
それではいってみましょー。


◆Monster(ZORN)+TFT
はい、いつも通りのMonsterです。相変わらずはまっています。ちょっとやばいな。
最近はZORNというちょっとお安くて量の多い奴もハマっていますが、まあどちらにせよやばいな。
さて、それ以外にハマっているものと言えばTFT(チームファイトタクティクス)ですかね。
現在はスマホアプリ版も存在するゲームで、LOLシリーズの一作となっております。
TFTの魅力を一言で表すと「麻雀の様な面白さ」でしょうか、なんかちょっとしっくりこないな。
まぁ難にせよ運の要素が強めかつ、覚える定石もソコソコあるゲームという事ですね。
自分は運が良いと称されることが多いです。なんとなく自分もそう思います。
なので定石を調べず運任せにプレイするのが楽しくてハマっている感じです。
皆さんも是非一度TFTをやってみてください。勝手に戦ってくれるのが可愛いですよ。

■ガレリアがやばい

いやもうほんと、まじでヤバい。
こんなにぶっ続けで遊んでずっと楽しめてるゲームは久しぶり、もしかしたら初めてなレベルかもしれない。
それくらい濃くて濃い、あと濃ゆいゲームです。

もうゲーム内容についてちょっと触れるだけでネタバレになっちゃいそうなのでレビューとか感想とか攻略とかの記事は結構落ち着いてからになると思うんですが、ウィザードリィライクが好きな方、ちょっと暗めのストーリーに抵抗が無い方はぜひやるべし。ほんとに。それ以外書けません。

そんな感じでずっとガレリアを遊んでます。まだまだ遊びます。

くるくるとマイブームが変わり、その都度 散財しています。

■最近のMY BOOM

歩くこと。

最近11月にしてはお天気もよく暖かく青空で散歩日和が続いていた。

私達夫婦は、お休みになるとどこかに出かけたくなる方だ。

家が手狭という所もあるが、自宅周辺の環境が綺麗。自然がうまく残してある地域だ。

また大阪梅田にも25分以内に行けるという立地だ。

自然には入らないが梅田都会ジャングルを歩きつくす事もある。

徒歩圏内に万博公園もあるし、服部緑地もある。がんばれば箕面にも行けてしまう。

お散歩には絶好の場所に住んでいる。

そして、GEEE3は手首にApple watchがはめられていて毎日運動の輪っかが閉じないと言ってひたすら歩くのだ。

また、GEEE3は以前はポケモンGOにはまり、今はドラクエウォークにはまっているのでとにかく歩きたがる。

そして私の休日もそんな関係でよく歩くのである。悪くはない。

私も歩くのは好きだ。足の前後の動作を繰り返すと色んな所にいけてしまうのだから面白い。

■来年の希望

で、いつものお散歩途中でもっと長距離を歩いて旅をしたいなという話になった。

とりあえず、近場の妙見山とか、箕面とかで練習するとして。

先は熊野街道、お伊勢参り、四国88ヶ所巡礼、東海道五十三次道中膝栗毛をしてみてはどうかと目論んでいる。

また、毎日30分から1時間、近所の公園で修行する事も計画している。とても軟弱な計画だ。

■車のこと

GEEE3は自動車免許もあるがかれこれ28年くらいは運転していない。

私は28歳の頃自動車免許の教習所に通ったが、第三段階の坂道発進がとても怖くてそれ以降はやめてしまった。また直線コースの急ブレーキを踏むというレッスンも怖くて無理で隣の先生が怒りながらブレーキを踏んでいた。その後の仮免のコースのテストのコース順序がどうしても覚えられなかった。
車の運転は私にはどうも向いていない気がして自然に行くのをやめた。そのうちに免許をとらなければならない期日が過ぎてしまった。
S字クランクと縦列駐車はとてもうまかったのだが…。最近になって、へたれなければ良かったなあと後悔する事がある。

が、やっぱりむいていないと思う。

という事でわたしたちは車には縁がないようだ。昔話だが、GEEE3が自動車を持っていた時は やたらと駐車違反につかまった。
最悪だったのは、引越しの荷物を運ぶ為に自分達のマンションの前に自動車を置いていただけなのに駐車違反の切符がフロントガラスの前に挟まっていた。どういう事ーーーー???大阪市内だったのでバブル期で駐車場もものすごく高額だったし、事故をしてもいけないしで車も手放した。粋な神様のはからいだったと思っている。

今日は梅田に出向き、本屋さんで地図とハイキングの本を買った。グランフロントの好日山荘にも寄ってみた。

梅田丸善で吟味して買った本だが、内容もとても良かったので紹介しておく。

☆関西 山のぼり & ハイキング BESTコース

☆熊野古道をあるく

☆地図2点

熊野古道については、最初の中遍路のコースをみた所でこれから最終まで読むつもり。

なかなか、スタート地点に行くまでが結構な距離で敷居が高い。

吉野あたりの周辺の山々が地図上でも圧倒的な存在に見える。これを徒歩でとなると大計画になる。

熊野古道の遍路は平安時代から始まったらしい。世界遺産なので是非 民宿などに何泊かしていってみたいと思う。

片付けでしょうか……。

ことしの5月の終わりに引っ越ししたのですが、荷物の半分?くらいは本でした。
引越し先でとりあえず本棚に分類や整理もせずに突っ込んだまま半年が過ぎて「あの本はどこ……」という日々が続いていましたが、「これではいかん」と覚悟を決めてまるまる1週間ほどかかって4つの本棚の本を入れ替えました。
ついでに本も整理して処分していこうと分類などしながら、粛々と作業していたのでした。

そしていまは、ガジェット類や事務用品、文房具、小物などの整理をしているところです。こちらのほうは大きさがさまざまで分類するものも多岐にわたるので納めるところを決めたりするのに悩みそうです。

分類するときは大きな塊を作って、そこから徐々に細かく分類していくのがほぼ定番だと思うのですが、これはちょっと別扱いでよけといたほうがいいかなぁ、なんて思ってるとなかなか作業は進みませんね。

いわゆる整理整頓のお手本としては、よく映画のシーンで登場する武器庫なんかは参考になるように思います。

大きさや機能、部品や補充品などさまざまな物が一目でわかるように整然と置かれていますよね。
そうでないと、この弾薬はどこだっけとかナイフはどこにしまってあるの?なんて探してる間に事態はどんどん深刻になっていく可能性が高いですしね。

じつは目の前にあるビジネスや家事にしても命は取られないだけで、物がすぐに探せない状況ということは精神的な部分で大きな負担をかけているんじゃないかと、この半年を振り返り、片付けをしながら思うこのごろであったりします。

おまけ:
いまは面白いアニメが目白押しですね。
だいたいNetflixで見ているのですが、
・炎炎ノ消防隊
・憂国のモリアーティ
・呪術廻戦
は、毎週更新を楽しみにしています。

炎炎ノ消防隊
憂国のモリアーティ
呪術廻戦

Follow me!

投稿者プロフィール

UchibayaFamily
UchibayaFamily
うちばや家のみんなが参加する、やや週刊 うち流行というコーナー。
各刊、4人の趣味嗜好を炙り出します。
あらためて、あんたそうやったーんと発見があれば面白いとおもうのだにゃ。(背後霊猫さん)
いいね! (0) 記事が気に入ったら いいね! を押していいね!してね!

読み込み中...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.